本願寺 おすすはらい
例年12月20日は 本願寺のお煤払い(おすすはらい)
今年もあと一ヶ月足らず
東西本願寺のお煤払いは 毎年テレビで放映され年末の風物詩に
この行事は蓮如上人の頃から500年間以上も続く長い伝統があります
写真は前日 本願寺の職員が仏具や障子をすべてお堂の外へ避難させている様子
当日は朝7時からお煤払いが始まります
まず はじめにご門主様が 普段 親鸞聖人のお木造がご安置されている場所でお念仏を申し
「無量寿如来(阿弥陀さま)」の「寿」の字を長いホウキでえがき 一番最初に煤を払われます
その後 全国の門信徒や本願寺の僧侶 龍谷大学の学生 門前町の方々などが みな一斉に竹と大きなうちわを使い お堂のホコリを払っていきます
動画の最後に映っているのは ご門主様がご退堂される時に 履いておられる鯨魚(げぎょ)と呼ばれる草履を取ろうと我先に集まっている場面です
普段掃除することができない高い場所は若い僧侶が脚立にのり ハタキで払います
写真をみていると 本願寺のお堂もたくさんの方々のおかげで綺麗に保たれている事を改めて気付かされました
コメントをお書きください