京都 六角堂

六角堂の紹介

六角堂 山門

昔の写真を見ていたところ

京都市 六角堂の写真が目にとまりましたので紹介いたします

六角堂の創建

京都の方々からは 六角形をした特徴的な屋根から

親しみを込めて 六角さん と呼ばれ

正式名称は 紫雲山頂法寺

今からおよそ1400年ほど前

この地にある池で聖徳太子が沐浴をしようと

念持仏である観音像を池のほとりの木に安置したところ

観音像は光を放ち「この地で人々を救済したい」

太子に告げたことから太子が観音像をご本尊として

伽藍を建立したのが 六角堂の起源とされています


親鸞聖人と六角堂

それからおよそ200年の時を経た

1203年(年代は覚如上人『御伝鈔』による)

 親鸞聖人は比叡山から六角堂へ100日間 参籠するご修行をされており

その95日目の夜 六角堂の観音菩薩が聖人の夢に現れ

「浄土往生の道を歩みなさい」とお告げになられました

親鸞聖人が比叡山での20年もの修行を捨て

法然聖人のお念仏の教えに帰依した背景には

この観音菩薩からの夢告があります

なお当時の人々は 現代と違い夢告を重要な事として受け止めていました

 (画像は覚如上人『御伝鈔』の一節 救世菩薩は観音菩薩のこと 善信は当時の親鸞聖人の法名)

現在の六角堂

親鸞堂と呼ばれるお堂があり

親鸞草履の御影 親鸞聖人が比叡山から参籠される様子の像

親鸞夢想の像 親鸞聖人が観音菩薩の夢告を受けている様子の像

二体の親鸞聖人像が安置されています

 

(画像の額の 見真大師は親鸞聖人のこと)


また六角堂は生花発祥の地でもあります

聖徳太子が沐浴された池のほとりに

池坊 いけのぼうと呼ばれる坊舎があり

六角堂の住職は 代々この池坊の方が務められました

代々の住職が 仏前にお供えするお花に

様々な工夫を加え 室町時代の いけばな として成立しました




コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    中村宏述 (月曜日, 25 1月 2021 09:18)

    コロナウイルス終結後に一度、訪れてみたいと思います。

  • #2

    若院 (木曜日, 11 2月 2021 14:55)

    京都の中心地にありますので是非!